Customer's voice お客様の声
ギターを爆音で鳴らしても外に音が漏れません
家を建て替えるにあたり、最初に何社くらいに相談されましたか?


(ご主人)5社ぐらい行ったんちゃうかな。でもね、正直めっちゃ高いな~と思って、あの枚方1号線のドン・キホーテあたりにモデルハウスいっぱいあるじゃないですか!片っ端から言ったよな~。
(営業田伏)そうなんですか。
(ご主人)そう。匠建さんにうかがう前にそれくらいの住宅会社を見学して、それから一旦空白があって・・・。匠建さん、どこで知ったんやっけ?
(奥さま)私が、ひらつー(枚方つーしん)でずっと見てたんですよ。
(営業田伏)ひらつーですね。最初はたしか・・・牧野のモデルハウスに来て頂いたんでしたよね。
(ご主人)そうです。
(営業田伏)見積りまで具体的になった会社はありますか?
(ご主人)そこまでいってないよな~。その後に〇〇という不動産会社にも内容を聞きに行って、建築費のことを聞いたんですよ。
(営業田伏)注文住宅もやってますよね、〇〇さん。
(ご主人)あっ、そうそう。じゃー見積りを出してもらうか、もらわへんかで思案してて。でも何か「ちょっと違うよな~」ってなって。一旦、白紙にしてもらったんですよ。
(営業田伏)なるほど。その後ある程度いろんな会社を巡ってからうちに来て下さったみたいな感じですか。
(ご主人)そうです。しばらくして、子どもがそろそろ小学校に上がるから、じゃ~建てなあかんなって感じと、急ピッチで進めた理由は地震が来たからですよ。
(営業田伏)あ~そうでしたよね。2018年の大阪府北部地震。
(ご主人)たしか地震が起こる前に牧野のモデルハウスで話をすでに聞いてて、どうしょうかな~みたいなこと言ってたら、しばらくしてやってきた地震に「やばいなこの地震!」ってなって、そこから田伏さんに電話して「すいません!急ピッチで進めて頂けますか!」みたいになった気がします。
(奥さま)台風も来ましたよね。
(営業田伏)そうですね。あの年は大きな地震と台風が来ました。自然災害の年でした。
(ご主人)そう。それで風呂場が傾いたっていう(笑)
会社を選ぶポイントはどんな所に重点をおかれてましたか?
(ご主人)牧野のモデルル-ムに行った時に、田伏さんと話やすかったという点。あと、良いところも悪いところも伝えてくれたところ。あと、匠建さんで建てた方の記事を拝見すると、評判が良かったっていうのも大きかった。
(営業田伏)あっ事前にHPとか見て頂いてて。
(奥さま)私も見ていました。
(営業田伏が記事掲載の前に補足)営業があーだこーだとしゃべるよりも、お客様の声は当社で建築して頂いたお客様の体験です。見ている方が「ショウケンさんってどう?」みたいに、友達に聞いてるような感覚になってもらえばと思っています。
ですので、お客様の声も脚色しないで、インタビューでうかがったことをそのまま書いています。しかも新築完成から1年~5年後にご質問した内容です。
注文建築に暮らし始めて1年以上です。当然、当社のアフターサービスについての評価もお客様の中には入っています。そこが他社様のお客様の声とは大きく違うポイントだと思います。ふつうは新築直後のインタビュー記事が多いのではないでしょうか。
(ご主人)あと、いろんなモデルハウスを見学しているときに思ったんですが。なんか「やりすぎ感」というか。何というんですか~「見た瞬間に、これって絶対めちゃめちゃ高いやんって感じてしまう」(笑)(笑)そのあたりのことを考えたら「匠建さんは考えてるな~」と思いましたね。
(営業田伏)ありがとうございます。そうですね、そのあたりは設計が導線とかも考えて。
(ご主人)おしゃれ感も残しつつ、機能性高いなって感じたのと、建築価格を聞いた時に、ちょうどいいくらいやなって思いました。

建築会社を探す以前に当社のことをご存じでしたか?
(ご主人)知らなかった。
(営業田伏)こういう質問をするとけっこう知らない方が多くて。いろんな地域でバンバン建てさせてもらってるのに。京阪バスのうしろに当社のラッピング広告を出しているんですが・・・。
(奥さま)見てます(笑)近所の人も見たって言ってました!
(営業田伏)あっホンマですか。よかった。
(営業田伏)有名ハウスメーカーに比べると当社は全国的に知名度は高くありません。当社と契約されて暮らし始めるまでに不安はありましたか?
(ご主人)うちの職場の人に元不動産関係の仕事してた人がいたんですよ。それで「大手もいいちゃいいけど価格もめっちゃ高いし、値段が高けりゃすごく良い家かと言うとそうでもないから、一番のお勧めは地元密着でやってる会社のほうが、すぐなんかあったら来てくれるし、予算が合うんだったらそっちのほうがいいと思うよ!」みたいに助言してもらったことがあったんですよ。
(営業田伏)そうだったんですか。
(営業田伏)Rちゃんは家建ててもらって喜んでますか?
(ご主人)あ~どっちの家がいい?って聞いたら、こっちの家のほうがいいって言ってますよ!(営業田伏)ほんとですか!どんなところを喜んでますか?なんかさっき聞いたら「寒い」っていってたんですけど(笑)
(ご主人)建て替え中に仮住まいしていたマンションのほうが保温力はあったかもしれないですが、建て替え前の家に比べたら全然快適ですよ(笑)やっぱり昔の家の建て方に比べたら、すきま風がないのはもちろんですけど、結露もないですもんね~。
あと子どもが喜んでいるのは、自分の部屋があるっていうこと!外で遊ぶよりも家の中が好きみたいです。

1年以上たちましたが、当社を現在でも信用して頂いてますか?それはどのような所ですか?
(ご主人)電話したらすぐメ-ルくれたりとか。調べてくれて返答がすぐにある所ですかね~。あと、できない事はできないって言ってくれるし、できることは早めに対処してくれる所が非常にありがたいです!
(営業田伏)建てて頂いてからも僕らはずっとお付き合いさせてもらいたいと思ってますし、いろんな人からご紹介頂いたりとか、まあたとえば知人の方のリフォ-ムとか、実家の建替えとか、ちょこちょこお客様とは繋がりをもたせてもらっていて、それでだんだんそういう輪が広がっていったら当社もドンドン知名度が上がってくるなって思っていて。そのあたりはこれからも力入れてやっていきたいなーって思ってます。
(営業田伏が記事掲載の前に補足)分譲会社は30区画くらいの規模で開発します。広告も入るし地域ではすごく目立ちます。当社は年間建築戸数大阪でトップクラスといっても、枚方中心の大阪~京都間で建築していることと、注文建築の場合エリアが点々と分散するので、年間建築戸数は多いもののそれほど目立ちません。新聞広告も入れていません。
(ご主人)いや~僕もね仕事してて思うんですけど、メ-ルのレスポンスが悪いとか、調べるって言ってんのに調べへんかったりとかしたらもう、「こいつないな」って思う(笑)(笑)そういう所がないのも匠建さんに決めたポイントやった気がしますよ。
(営業田伏)お客様の声を見ている方に当社のアピ-ルをお願いします。すいません、いやらしくて申し訳ないです(笑)
当社で建てるんやったらこんな所を注意したらいいよとか、たとえば打ち合わせの時にこういう事やっといたら良かったとか、こういう事考えて〇〇を設計したら良かったとか、どうでしょうか?
(ご主人)何を尋ねてもメリットとデメリットを教えてくれる。自分達がいろいろ要望を出しても、たとえば設計の森井さんやったらより快適とかという視点でアドバイスをもらえる。そんな部分がすごくしっかりしてるなって思いましたね。
(営業田伏)いま写真撮ってる森井がニヤケていますけど。
(ご主人)あとやっぱり「人」ちゃいますか!最初にモデルハウス行ったときに渡邊さんと田伏さんがいてて、担当じゃなくなった渡邊さんも僕を覚えててくれたりとかして、そういう所を徹底されてるなって。
(営業田伏)ありがとうございます。伝えておきます。
(ご主人)打ち合わせを細かくしっかりしてくれる所も!僕らめっちゃ匠建さんに通ってて(笑)長いし(笑)何回も(笑)(笑)

間取りは理想通りになりましたか?
(ご主人)正直に直したい所、ほぼないんです!
(営業田伏)ホンマですか。ありがとうございます。
(ご主人)ただ一つだけ心残りじゃないですけど、できるかどうかわからないのですが、やっぱり家が完成したあとにギターを吊るす(立てかける)金具を壁に取付ようと考えましたが・・・やっぱりやめとこと思ったんですよ。壁に穴あけるのを・・・。
だからケ-スにしまってギターを片付けているんですよ。何かクロスの下にマグネットシ-トみないな物を差し込んで、見た目はふつうのクロス、でもマグネットになっていて金属が付くようなことができれば良かったかなって考えました。どこかでホ-ロ-パネルみたいなのにいっぱいくっつけているのを見てそれは思いつきましたね。
あとは、家の敷地がもっと広ければしたいことはありますけど(笑)この状態ならベストなような気がします。
(営業田伏)陽当たりはどうですか?
(奥さま)めっちゃ入ります!2階も入ります!
(営業田伏)外観は理想通りになってますか?
(ご主人)あ~なってます!
あっそうか!一つだけ。砂利コンクリートあるじゃないですか、アプロ-チの所の小さな砂利がまざったコンクリ-ト。あれ、もうちょっと色変えるか、うまく均等にちりばめて欲しかったなっていう所くらいですかね~(笑)
(営業田伏)外構ですね~。工事の終わりですからね~。最後まで満足してもらえるようにしないといけなかったんですけど・・・。すいません。今からのアフタ-ではしっかり見させてもらいますので、またおっしゃって頂けたらと思います。

当社のような自由設計は決めることが多くて大変という意見がありますが、経験されていかがでしたか?
(ご主人)僕はめっちゃ楽しかった!逆にクロスのサンプルをアホほど頼んだり(笑)もうウザイって思われてるんちゃうかなって(笑)サンプルたしか100枚くらい頼んだんちゃいますか(笑)
(営業田伏)一番楽しかった打ち合わせってどこでした?
(ご主人)え~全部楽しかったです(笑)間取りから、水廻り、建材、外観。田伏さんに「リクシルもう一度行かせてください」って言ってたじゃないですか~ドアの件で。あの時もめんどくさいとかまったくなかった。
逆に根を詰めて決めないと、完成したあとに「うわっ!こっちの方がよかったやん!」みたいになったら後悔するでしょ。それが全然ないので(笑)ほんとに全力を出し切って良かったと思います(笑)
(営業田伏)真夏や真冬の快適さはどうですか?
(ご主人)夏涼しいですね~。特に1階めっちゃ涼しいです!エアコンの持続はすごいなって思います。
(営業田伏)ほんまですか。光熱費とかどうですか?下がったりしてますか?
(奥さま)前の家よりは下がってます。

ギターを弾かれます。遮音性はどうですか?
(ご主人)ギターを爆音で弾いても何にも問題ないと思います(笑)
(奥さま)逆に外の音とか全く聞こえなかったりするんですよ。宅食サービスが来たら音楽鳴らして来るんですけど、それに全然気づけなかったりして(笑)急にピンポ-ンってきたり。だからわざと窓少し開けといたりして(笑)(笑)じゃないと全然聞こえなかったりするから。
(ご主人)夜めっちゃ静かですね。
(営業田伏)1階でギタ-弾かれてるでしょ。
(ご主人)けっこう大きい音出しても外に漏れてない。1回鳴らしましょうか。爆音で(笑)
(奥さま)建て替え前なんか、スーパーから帰って来るとき、家のだいぶ手前から「あっ、ギター弾いてるわ~」って(笑)
(営業田伏)趣味のギター部屋は活躍していますね。

趣味の部屋の隣は和室の書斎
(ご主人)毎日弾いてますよ。正直外でお金を使う事がなくなったんですよ(笑)家建てるにあたって、自分の小遣いが制限されるじゃないですか。だから趣味持ってる人なんかそれができる部屋があった方が今後のことを考えると、無駄なお金使わんようになっていいと思う(笑)
前の家はリビングっていうか、畳の部屋んとこで、みんながテレビ見てる横でちょろちょろ遠慮しながらギター弾くみたいな(笑)やりにくかったんですよ(笑)

ギターはB'zのギタリスト松本孝弘さんも愛用のギブソン社のレスポール。スピーカー側は、ヒュースアンドケトナーとマーシャルのリッチな組み合わせ。顔は稲葉さん似(^^♪
ファミリクロークの使い勝手は?
(ご主人)ファミリークロ-クも使い勝手は良かったと思います。
2段つけてもらったんで、僕が考えてたのは、夏服と冬服をわざわざ引き出しから出すんはめんどくさいんで、日常的に使う下着とか靴下とかは引き出しに入れて、棚の1番目を夏・冬の時に分けるみたいな。ふだん使うものを下、使わない物を上に。
(営業田伏)十分活用していますね。
(ご主人)はい。1階の物入れには日常的に使うス-ツとかアウタ-とか、あとチャリの充電器とか雨具みたいなのとか・・・あれもあって良かったと思います。
(営業田伏)納戸は?納戸もそんな感じですか?
(奥さま)いっぱい入ってます!
(ご主人)食糧庫になってます(笑)洗剤とか、日常的に使う物とかで、かさばったら見た目悪いでしょ。
(営業田伏)奥さんけっこう買いだめするって言っておられましたもんね。
(ご主人)1階に入れるのが楽ですね。でこれもめっちゃ便利ですね。床下収納庫!
(営業田伏)使ってますか?
(奥さま)使ってます!パンパンです(笑)(笑)
(営業田伏)外の水槽はどうでしたか?
(ご主人)外構屋さんと一緒に、置きたい水槽の寸法をはかって、「こうしましょう」「ここ置きましょう」って話しました。
(営業田伏)水とかの流れとかどうですか?
(ご主人)流れすごくいいですよ!便利な場所に水栓を設置してもらったんで、めっちゃ使い勝手はいいですよ。
僕からの意見は池を作ったら大きな工事になるじゃないですか。それやったら今回みたいにコンクリで囲って寸法確認して水栓入れたほうが、アフタ-メンテ楽やと思う!うちもちゃんと寸法測ってくれたんで、ジャストサイズですよ!
(営業田伏)本日はお忙しいなか、インタビューにお答えいただきましてありがとうございます。当社のお客様の声を見て頂いている方々に参考になるご感想だと思いました。
担当営業:田伏
担当設計士:森井

